Ryuji Nakamura and Associates

 

 



 

Dance

This is the installation for the exhibition "Anti Gravity" at Toyota Municipal Museum of Art. It is the self-sustaining structure designed with the motif of "Dance" painted by Henri Matisse. "Dance" by Matisse is the painting that persons are dancing while holding hands and making a circle. I do not know what meaning is put into it, but I feel a space and a balance of power in it. I think that dancing is a challenge to gravity in a sense. Especially ballet seems to aim for a way of standing, a way of moving and a way of flying that does not feel gravity in audience by exercising the body to the limit. We are attracted to dancers' light and beautiful movements, but on the other hand we strongly feel that how difficult it is to defy gravity by the shape, size and movement of dancers' unusual muscles. In other words, I think we feel the presence of overwhelming gravity and we find lightness, freedom and beauty in the tight relationship between gravity and the physical body rather than directly feeling floating feeling. Although a dancer can be hanged high by wire, it is difficult to find freedom from gravity there. Therefore, I intended to aim for freedom from gravity by facing to gravity honestly. When both ends of a straight piano wire are connected by solder, a repulsive force produces a clean round ring. The about 1.8m height pillar is made by joining 18 rings of 104 mm in diameter made in this way vertically with solder. In order to minimize the structural load due to its own weight, the thickness of the piano wire is made thinner as going up. Furthermore, the cylinder with a diameter of 10.4 m is made by connecting the pillars horizontally. Although the pillar is not self-sustaining structure, it becomes self-sustaining structure by joining together in one cylindrical shape. The repulsive power preserved in each of the 22,000 rings which were made by many volunteers makes the self-sustaining structure as a whole.

Title  Dance
Completion  13 September 2013
Use  Installation
Site  Toyota Municipal Museum of Art, 8-5-1, Kozakahonmachi, Toyota, Aichi, Japan
Exhibition title  Antigravity
Period  14 September - 24 December 2013
Organizing  Toyota Municipal Museum of Art
Curation  Yoko Nose(Toyota Municipal Museum of Art)
Exhibitor  Leandro Erlich, Norimichi Hirakawa, Carsten Holler, On Kawara, Zilvinas Kempinas, Ryota Kuwakubo, Yutaka Matsuzawa, Bushiro Mohri, Rei Naito, Kodai Nakahara+Akihiko Inoue, Ryuji Nakamura, Fujiko Nakaya, Ernesto Neto, Yuki Okumura, Katsuhisa Sato, Etsuko Yakushimaru
Size  Diameter 10,4000mm, Height 1885.7mm, Diameter of the ring 104mm, Total amount of the ring 22,464
Material  Music wire
Design  Ryuji Nakamura and Associates
Photography  Ryuji Nakamura

 

ダンス

豊田市美術館「反重力」展でのインスタレーションである。アンリ・マチスの絵「ダンス」をモチーフにして作成した自立する構造物である。マチスの「ダンス」は、人が手をつなぎ、輪をつくりながら踊っている絵である。どんな意味が込められているのかわからないが、空間や力のバランスを感じる絵である。ダンスとは、ある意味重力への挑戦だと思う。特にバレエなどは、肉体を極限まで鍛えあげることで、重力を感じさせない立ち方、動き方、飛び方が目指されているように思える。私たちは、その軽やかで美しい動きに目を奪われるのだが、一方で、ダンサーの尋常ではない筋肉の形や大きさや動きによって、重力に逆らうということがいかに大変であるかをひしひしと感じることになる。つまり、浮遊感を直接感じているというよりは、抗いがたい圧倒的な重力の存在を感じ、重力と肉体のぎりぎりの緊張関係の中に軽さや自由さや美しさを見出しているのだと思う。ダンサーをワイヤーで高く吊ることもできるけれども、そこに重力からの自由を見出すことは難しい。だから、むしろ重力に律儀に向き合うことで、重力からの自由を目指そうと思った。直線状のピアノ線の両端をハンダでつなぐと、反発力により綺麗な正円のリングができる。このようにしてつくった直径104mmのリングをハンダで縦に18個つなぎ、高さ約1.8mの柱をつくる。自重による構造的負荷を最小限に押さえるために、ピアノ線の太さを上に行くに従って細くしている。さらに、それらを横つなぎ直径10.4mの円筒をつくる。柱の状態では自立しないが、円筒状につなぎ合わさることで自立する構造となっている。大勢のボランティによって作られた約2万2千個あるリングのひとつひとつに保存された反発力が全体として自立する構造物を成立させている。

名称 ダンス
完成 2013年9月14日
用途 インスタレーション
場所 愛知県豊田市小坂本町8-5-1 豊田市美術館
展覧会名 反重力 - 浮遊/時空旅行/パラレル・ワールド
期間 2013年9月14日~12月24
主催 豊田市美術館
キュレーション 能勢陽子(豊田市美術館)
出展者 レアンドロ・エルリッヒ、平川紀道、カーステン・ヘラー、河原温、ジルヴィナス・ケンピナス、クワクボリョウタ、松澤宥、毛利武士郎、内藤礼、中原浩大+井上明彦、中村竜治、中谷芙二子、エルネスト・ネト、奥村雄樹、佐藤克久、やくしまるえつこ
寸法 直径104,000mm、高さ1885.7mm、リング径104mm、円総数22,464個
素材 ピアノ線
設計 中村竜治建築設計事務所
撮影 中村竜治

 
Ryuji Nakamura and Associates